古事記1

『古事記』の冒頭、天地開闢の時を見るとこの様な感じです。

──天地初發之時 於高天原成神名 天之御中主神 次高御産巣日神 次神産巣日神 此三柱神者 並獨神成坐而 隱身也──

三柱の誕生

天と地が初めて分かれた時に、高天原に現れた神様は、天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)、次いで高御産巣日神(タカミムスビノカミ) そして神産巣日神(カミムスビノカミ)。この三柱の神々は全て独り神で、程なく身を隠されました。

ここで少しだけ日本書紀に頼るならば、天地が分離する前は混沌の世界であったと記されています。そして、「高天原」という天界に先ず三人の神様が現れました。
「独神」と言うのは、性別のない、或いは伴侶を持たないということで、記述では直ぐに身を隠してしまいますが、何の力も無い訳ではありありません。三柱の神は「造化三神」と呼ばれています。「造化」とは万物を造り出すこと、またその創造主という意味を持っていますから世界の根源とも言うべき立ち位置と言えます。
この後にも二柱の独神、宇摩志阿斯訶備比古遅神(ウマシアシカビヒコヂノカミ)と天之常立神(アメノトコタチノカミ)が現れますが、先の三神と合わせて別天津神(コトアマツカミ)と呼ばれ、天界の中でも特別な存在となっています。

伊邪那岐神と伊邪那美神

ここまでを区切りとして、次に再び二柱の独り神が現れ、そして、ここから男女一組の神々が五組誕生します。この七代、十二神は「神世七代」と呼ばれていますが、その十二神の最後に登場しているのが国産みを為した伊邪那岐神(イザナギノカミ)、伊邪那美神(イザナミノカミ)の二神です。

天地が分かれたとは言え、地の部分は今現在のような確固としたものではなく、ふわふわとした状態でした。
伊邪那岐、伊邪那美の二神によって日本の国土は生まれ、そして天照大御神4を始め、沢山の神々が生まれてくる事になります。

古事記2