- HOME >
- ゆーすけ
ゆーすけ
神社の世界へようこそ!
管理人のゆーすけと申します。
当ブログでは「神社を知ろう」をコンセプトに参拝した神社の情報や動画などあらゆる情報を発信するブログです。
2019/2/25
あるアマチュアの仏教研究家が、「禅と浄土教で日本的な物はすべて説明できる。これらの仏教で説明できない物はあるか。」と言っていた話をしました。これは、本地垂迹説といい、日本に現れた神々は仏教(密教)の神 ...
2018/8/20
日本の神社で一番多いのが、稲荷神社です。何故でしょう。今回は、狐と日本人の関係について見ていきましょう。 弥生時代以前の日本人と狐の関係 弥生時代以前の日本人の敵はネズミで ...
2018/4/10
朝廷の神社統制 奈良時代、すでに国分寺・国分尼寺により、大和朝廷は全国を支配していたかのように見えます。日本史では、そんなことは全くありません。国司は、中央から派遣されただけで、地方では ...
2018/4/10
仏教伝来後、大陸風建築様式の仏教寺院が建てられました。豪族の氏神を守る氏寺、奈良仏教の南都六宗の寺(いわゆる七大寺)、国分寺・国分尼寺の順に建っていきました。この寺院に対抗し、純和風建築様式の神社が建 ...
2018/4/11
天武天皇の命令により神社が日本中に作られました。そして、天武天皇の時代と次の持統天皇の時代に、中央で仏教文化が急速に広まりました。当時の人々の服装などは大和時代と同じでしたが、天武天皇により唐風化され ...
2018/4/10
仏教伝来について、仏教伝来推進派の蘇我氏と反対派の物部氏が争ったことは有名です。当時の天皇・欽明天皇は、仏教を導入するかどうか、悩んでいました。そして、蘇我氏だけに、まずは仏を拝ませました。 &nbs ...
2018/4/11
弥生時代最大の勢力が大和朝廷になったと考えられています。この大和朝廷の出現により神道体系がどのようにかわったかを見ていきましょう。 祖霊信仰から首長霊信仰へ 現在、神道は首 ...
2018/8/30
弥生時代に入り、大規模な稲作が始まります。「大規模な」とつけたのは、縄文時代でも栽培程度に稲を作っていたかもしれないからです。川から水を引き、水田を作って稲作を始めたという意味で「大規模」と付けました ...
2018/8/30
日本には、アマチュアの古代史研究家、仏教研究家がゴマンといます。研究材料は学者と異なり学者が記述した本です。プロは遺跡や古事記などの古代文献を研究材料とします。これがプロとアマチュアの違いです。 &n ...