神社の知識袋

安産祈願 体験談を踏まえ説明します!

狛犬を尊いと感じます。

どうも!ゆーすけです。(@jinja_hyakka

今回は神社での安産祈願の体験談を踏まえ、ご説明します!

安産祈願って何?どーやるの?と悩んでいるそこのパパさん!

このブログで知識をつけて奥さんを見返してやりましょう!

安産祈願とは?

安産祈願

「戌の日」をご存知でしょうか?

犬はお産が軽く、一度に多くの子供を産むことから安産の守り神として信仰されてきました。

その力にあやかり、妊娠五ヶ月目に入った戌の日に母子ともに無事に願う安産祈願が行われるようになりました。

戌の日とは?

戌の日

赤ちゃんが出来て、初めて聞いた方もいらっしゃると思います。

戌の日とは暦の十二支の「戌(いぬ)」に当たる日のことです。

干支と聞くと12年に1度回ってくるものと考える方も多いと思われますが

「年」だけではなく「日」にも当てはまるので12日に1度、戌の日があります。

ちなみに戌は十二支の11番目になります。

【2023年の戌の日】

2023
・1月 4日、16日、28日
・2月 9日、21日
・3月 5日、14日、29日
・4月 10日、22
・5月 4日、16日、28日
・6月 9日、21日
・7月 3日、15日、27日
・8月 8日、20
・9月 1日、13日、25日
・10月 7日、19日、31日
・11月 12日、24日
・12月 6日、18日、30日

赤字は大安です。

安産祈願で必要なものとは?

 

初めての妊娠で分からないことだらけの一つに含まれる安産祈願。

何をどうしたらいいのか分かりませんよね?

安心してください!

一つずつ紐解いて行きましょう。

まずは必要なものになります。

  • 腹帯
  • 初穂料(はつほりょう)

 

腹帯とは何ぞや?

腹帯?と思われた方もいらっしゃると思います。

古くから残る日本の習慣の一つで「帯祝い」や「岩田帯」と呼ばれており

五ヶ月目に入るとお腹も大きくなりますのでお腹の固定に使われていました。

素材は木綿(さらし)で出来ており妊婦さんのお母さんのお下がりや代々受け継がれるものとされていました。

昨今は「受け継がれ」は無くなってきており、安産祈願を謳っている神社さんで購入出来るところがほとんどです。

また、巻き方なども神社さんでレクチャーされているところもあります。

[box class="blue_box" title="POINT"]僕の奥さん曰く、お腹が固定され動きやすいこと。温かいので保温効果があるとのことです。[/box]

[box class="red_box" title="注意"]腹帯の代用としてサポートベルト等ありますが一部の神社さんでは腹帯以外での御祈祷は行えません。事前に確認が必要になります。ホームページに記載がない場合もありますので直接電話が一番ですね。御祈祷の時だけ腹帯を付けるなど臨機応変に行えば問題はありません。[/box]

初穂料は相場っていくら?

初穂料とは、神社で御祈祷をお願いするときの謝礼、「神様に奉納する金銭」として納めるお金のこと言います。

相場は5,000円~になります。

この「~」の部分は気持ちになりますので上限はありませんが多くて10,000円がほとんどだと思います。

[box class="blue_box" title="POINT"]長男の時の初穂料は10,000円を納めました。神様!どうぞうちの子を宜しくお願いしますとの気持ちを込めてです。また、納める金額によって御祈祷後に頂ける授与物が異なる場合があります。いずれも案内があるはずですので社務所にて確認が必要になります。
-- [/box]

[box class="red_box" title="注意"]初穂料は、メインで御祈祷を受ける人数で金額が変わります。双子であれば10,000~ 三つ子であれば15,000~ただし、一緒に同行する親、祖父、祖母、親戚は関係ありませんので金額は増えないで大丈夫です。あくまで相場になります。神社さんによっては3,000円~または5,000円以上のところもありますので事前に確認が必要になります。[/box]

安産祈願 戌の日参りの流れの前に。

大國魂神社

実際に僕が行った戌の日参りの流れを説明するまえに!神社さん選びのコツをご説明します。

安産祈願の神社さん選び

実際のところ御祈祷して頂いた神社さんは1社ですが数社に参拝に行きました。

そのうちの1社が安産で有名な水天宮さんです。

東京都中央区日本橋に鎮座する神社さん

誰もが聞いたことがある安産祈願で有名ですね。

特徴として、安産に関係する縁起物や御守りが多くあり子宝いぬの像や安産子育河童の像など撫でるとご利益を頂けます。

【安産子育河童の像】

河童

 

【子宝いぬ】

水天宮 子宝いぬ

 

神社選びのコツ

安産祈願で検索すると水天宮さんだったり、日枝神社など検索でヒットしますが

「産土神様 うぶすながみさま」が重要なポイントになります。

産土神様とは

一生を通じて守ってくれる神様です。

産まれた場所の一番近くの神社さんでここに参拝すると良いと言われておりますが

昔に比べ環境が大きく変わってきていますので家でお産をすることは少なくなっています。

昨今は病院で産まれる子が殆どだと思われます。

そんなポイントを頭に入れつつ、神社さんを探してみてください。

しかしながら

  • 産土神様と思われる地元の神社さんが小さくて神主さんがいない。
  • 産土神様と思われる地元の神社さんが安産祈願を行っていない。

 

そんなあなたに朗報です。

近くある神社さんが上記のように対応を行っていない場合、神社さんには親玉がいるんです。

それが一ノ宮と呼ばれるその地域全体の神社さんです。

参考サイトになりますが一ノ宮の神社さんリストです。

安産祈願 戌の日参りの流れ

 

それでは流れを説明致します。

僕の場合、

選んだ神社さんは府中に鎮座する大國魂神社さんです。

僕の産土神様がいらっしゃる神社さんは安産祈願を行っていない神社さんでしたので

一ノ宮になる大國魂神社さんにお願いしました。

ここは僕が産まれる前、七五三にもお世話になった神社さんです。

大國魂神社 安産祈願

特に「戌の日」は混む可能性が高いので混むのが嫌な方は朝早めに向かった方が良いです。

神社さん自体は朝6時頃から参拝可能ですが社務所での受付は8時30頃~9時頃がほとんどです。

車の場合は駐車場のこともあるので時間は考えた方がいいですね。

大國魂神社 安産祈願 2

早速、社務所に向かいましょう!

ところで神社参拝の礼儀・作法はご存知ですか?

これを見て事前に学んでおきましょう。

出来れば社務所に向かい前に拝殿で神様にご挨拶をしましょう。

本日はどうぞよろしくお願い致します!!

大國魂神社 安産祈願3

拝殿の右手に社務所(受付所)がありますので

ここで安産祈願の受付をします。

受付の巫女さんに安産祈願をと伝えれば用紙を頂けるので名前、住所の記載を行い

初穂料を渡します。

大國魂神社さんではこの写真の奥に待合室がありますので順番が来るまで待ちます。

その後、拝殿に通され御祈祷が開始します。

以上!流れはここまでになります。

境内社 宮乃咩神社(みやのめじんじゃ)で更なる安産祈願を!

宮乃咩神社

大國魂神社さんの境内社に宮乃咩神社があります。

この神社さんの御祭神は天鈿女命(あめのうづめのみこと)で古事記、日本書紀に登場する女神様です。

演芸の神、安産の神様として崇敬されていて源頼朝の妻、北条政子の安産を祈願した神社なんです。

すごくないですか?ロマンを感じます。

源頼朝の妻、北条政子の安産を祈願した神社

 

写真を見て頂いて分かるように柄杓に穴が空いていますね。

これは穴の空いた柄杓に水を入れると当たり前ですが水はスッと抜け出ますよね?

お産も同じようスッと出来るようにという願掛けです。

ちなみに、

出産前の方は、お産が軽くなるように願掛けを行い、出産後の方は、安産であったことに感謝して柄杓を奉納します。

柄杓は先ほどの受付で1,500円で頂けます。

御神木!にお願い!出産後も押さえたいポイントご利益!

女性は大変なんですよ!

肥立ちとは

出産前の元の体に戻ろとすること。回復することです。

出産は男性が考えるより大変で物凄くパワーが必要なことです。

元の体に戻すのは容易ではありません。

ですので出産後は旦那さんは奥さんを必ずフォローしてください。

そして!大國魂神社さんにこの肥立ちを助けてくれるスポットがあります!

大銀杏

それがこの樹齢1000年を超える御神木:大銀杏です。

是非、産後も御礼参りを兼ねんて参拝してみてはいかがでしょうか。

場所は拝殿の左側奥、ご本殿の裏手にあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は大國魂神社さんでの説明でしたがどこの神社でも同じやり方です。

では今回のまとめ!

  • 安産祈願とは犬のお産の軽さにあやかった信仰
  • 戌の日に安産祈願に行こう。
  • 必要なものは腹帯と初穂料
  • 初穂料の相場は5,000~
  • 自分の地域の一ノ宮さんで安産祈願
  • 産後は肥立ち祈願で御神木の大銀杏に参拝

終わりに

 

一連の説明を行ってきましたがあくまで参考としてください。

時代が変わってきていますので必ず安産祈願をしないとダメってことではありませんし

一ノ宮さんでと進めましたがこれも絶対ではありません。

自分が好きな、縁がある神社さんでも全然問題ありません。

中には御祈祷せずに参拝だけ行う方もいらっしゃいます。これも全然問題はありません。

家族の形がありますのでその家庭に合ったやり方でご検討ください!

最後まで読んでくれた方はこれからパパになる方と思います。

元気な赤ちゃんが産まれることを心から祈っております!!

子供ってホント!可愛いですよ。カワ(・∀・)イイ!!

-神社の知識袋